こんにちは~。
前職の給料が以前と比べて良くなったために生活レベルが地味に上がってしまったヤマダ。
「あくまで地味に」なので、高級ブランド品を買いまくるとか、高級車を乗り回すなど、ブルジョアなものでは決してございません。

無職中年女が始めた節約術5選
ほんの少しだけとはいえ、一度上げた生活レベルってそう簡単に元には戻らないもの。
これから迎えるであろう低収入時代突入に備えて、少しずつお金の使い方を見直しています。
今回はヤマダが無職になってから始めた節約術5選をご紹介します。
家計簿をつける
支出を減らすためには、何にどのくらいお金を使っているか。
まず支出の洗い出しをしないことには始まりません。
無職になるまでのヤマダは、お給料から貯蓄分・固定費分・家に入れるお金を差し引いたら残りのお金はどんぶり勘定でした。
とりあえず現状を知るために節約を意識せず家計簿をつけてみることから始めました。
現状を把握した上でできるところから見直して行く。
現状の支出を可視化するだけでも、節約意識が芽生えるってもんです。
最初の頃はマネーフォワードで管理していましたが、今はエクセルで管理しています。
(マネーフォワードが使いにくいとかではなくてIDとパスワード忘れちゃって、ログインするのが面倒なだけ…)
できるだけコンビニに行かない
低賃金時代はコンビニに立ち寄るなんてこと全くありませんでした。
なのにいつしか日常的に通うようになり、1000円近い金額も躊躇なくお支払い。
お菓子の新商品にも詳しくなったりして。
コンビニって行くこと自体が癖になるんですよね。
無職になって自然と足が向かなくなったというのが正直なところです。
セブンのアールグレイとのペットボトルとビッグアメリカンドッグは、時々買っちゃいますが(笑)
美容院の高級シャンプーをやめた
ヤマダが通っている美容室ではオー○ュアというヘアケア製品を取り扱っています。
某美容室専売品メーカーの高級ラインのようです。
今の美容室に通い始めて2年半ほどでしょうか。
初回からオー○ュアの成分の良さを力説され、買わない選択肢などないような雰囲気。
まぁ買えないこともないしと素直にお買い上げ。
シャンプーとトリートメントで合計16000円くらい。
それぞれ1キロのものを購入していたので、一度購入したら半年近く持つのですがね・・・
肝心の効果は。
悪くもないが、良くもない。
ヤマダの髪質は多毛・硬い・太い・くせ毛・広がる・パサつくの六重苦ヘアーなのですが、多毛・硬い・太いはどうしようもないとして、パサつきも広がりも全く改善しませんでした・・・
「2キロの商品を持ち帰るのは大変でしょう。」との美容室のご配慮で、直接メーカーのHPから購入する方法に切り替わって以降はしれっと購入していません。
最近はいち髪プレミアムという市販の商品を使っております。

結果。
高級シャンプーでなくても何ら問題ございませんでした。

むしろパサつきが改善されたような・・・(ぼそっ)
決してオー○ュアを批判するものではございません。
あくまでヤマダの髪質には合わなかっただけですので何卒ご了承くださいませ
格安スマホに乗り換えた
最近の節約術の定番と言えばこれですね。
ヤマダは以前ド○モさんを使っておりました。
機種代を払い終わった状態で、月の利用料金は4700円くらい?
5分かけ放題、データ容量3GBのプラン。
現在はUQモバイルさんを利用しています。
使っている機種はiphoneなのですが、機種を安く買い替えるため一旦auに乗り換えて、3か月ほど経過した後にUQモバイルへ移行しました。
現在の月の利用料金は約1600円。
通話パック(60分/月)、データ容量3GBのプランです。
データ容量が余ったら翌月に繰り越せるのもポイント高し。
地方でも通信状況は特に問題なし。
もっと早く買えればよかった・・・
ノーマネーデーを作る
お金を使わない日を週に何回か作るようにしています。
買い物に行かないことで余分なものを買う回数が減りますし、買いに行かないなら行かないなりに家にあるもので工夫しようとするので結構オススメです。
あと、家計簿をつける手間が減ります(笑)
まとめ
①家計簿をつける
②できるだけコンビニに行かない
⓷美容院の高級シャンプーをやめた
④格安スマホに乗り換えた
⑤ノーマネーデーをつくる
他にも改善ポイントはたくさんあると思います。
いきなりあれもこれもと節約するとリバウンドしちゃいそうです。
無理のない範囲で少しずつぼちぼちと。
好きなことにはお金を惜しまず、減らせるところはムリなく減らす。
メリハリをつけながら上手にお金と付き合っていきたいヤマダでした。