2023年が始まりました。~再就職に向けて思うこと~

新年のご挨拶


新年あけましておめでとうございます。
本年も何卒よろしくお願いいたします。

この3日間一歩も外に出ておらず、寝正月を決め込んでおります。
今日は洗濯物を干す時と取り込む時に外の空気を吸ったくらいでしょうか。

お正月といえばおせちですね。
おせちは3年前からお取り寄せをしています。

今年は県外に住んでいる兄家族が帰省予定だったので、5人前のおせちを注文しました。
が!!
年末に兄夫婦がコロナ感染して帰省できなくなったので、両親と私の3人で食べることになりました…

3人で食べるにはあまりにも多すぎるおせちの量です。


上品な味付けでとても美味しゅうございました。
ですが、基本的にはお刺身と紅白なます、白花豆、栗きんとんさえあれば満足なお子様舌のヤマダ。

これだけの量のおせちを高齢者2人と中年1人で食べきるのはなかなかハードでした。
丸二日かけて完食。
今後3年くらいおせちは食べなくていいかもしれません。

2023年の目標は

毎年あまり目標を立てることはなく、気が付けば1年が終わっていることが多いのですが。
今年の大きな目標といえば。

兎にも角にも再就職。


去年、再就職に失敗してしまったので二の舞は避けたいところ💦

中年女、再就職に失敗し無職に戻った話①~エントリーから就業まで編~

中年女、再就職に失敗し無職に戻った話②~怒りのセクハラ編~


去年の7月に正社員の仕事を辞めて以降、「正社員に繋がる仕事」「お給料が低すぎないこと」の二つを条件に転職活動をしていました。

お給料以外の全ての条件を妥協して臨んだ再就職先。
結果として残されたものは短期離職という汚点のみでございました…

離職当時は短期離職したという事実や自分の仕事運のなさにかなり落ち込みました。
そして色々と悩む中、ある考えにたどり着きました。

安定を求めたはずが結果安定していないという事実。

正社員で働けたとしても必ずしも定年まで働けるとは限らない。
ヤマダに至ってはその可能性が高い気がします。

職場環境や労働環境に不満を持ち、転職を繰り返すくらいなら正社員にこだわって仕事を探すのってあまり意味がない事なのかも…なんて思うようになりました。

あくまでヤマダの場合はです💦

お給料に関しては、実家暮らしとはいえ生活があるのであまり低すぎるのもどうなんだ?という思いもあり、自分の中で落としどころが見つけられずにいるのが本音です。

しかし、お給料が良いということはそれなりの成果を求められるということでもあると思います。
プレッシャーに打ち勝てるだけの鋼の精神を持っていればいいのですが、お豆腐メンタルの私にはなかなかつらいものがありました…

幸い今は実家で暮らさせてもらっているし、今はあまりお給料にこだわり過ぎなくてもいいかな?と思ったり。もちろんこの暮らしが永遠に続くわけではないので、いつかは見直さないといけない日が来ますけどね…その時が来たらまた考えるとします。
できれば副収入を何かしらの形で得られれば一番いいのですけど。

ひとまず今後は正規・非正規にこだわらず仕事を探そうかなと思っています。

大事なのは健全な心と身体。
もっと自分自身を大事にして、自分なりに快適と感じられるような生活を送りたいと願う新年なのでした。


ブログ村に参加しています。
よろしければ応援よろしくお願いいたします🥺

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 40代おひとりさまへ
にほんブログ村
タイトルとURLをコピーしました