
こんにちは~。
去年仕事を辞めたヤマダですが、去年の年末を無職で迎えてしまったので年末調整を受けることが出来ませんでした。加えて昨年は外貨建一時払い終身保険を解約し一時所得が発生したので確定申告は必須なのです。
正直面倒…(´・ω・)
20代で無職だった時に還付申告の手続きをしたはずなのですが、なにせ20年近く前のこと。
何をどうやったのかさっぱり覚えていません。
ちなみに。ヤマダの場合は下記の具体例で言うと(1)に当てはまります。

※国税庁のHPからお借りしました。
今回は一時所得があるのですが、これもまとめて還付申告できるんでしょうかね…
税務署に聞いてみようかな。
色々調べていたら、通常の確定申告は2/16~3/15までの1か月間しか申告できないのに対して、納めすぎた税金を還付してもらう還付申告は翌年の1月から申告可能とのこと。
確定申告の時期を避けて申告したほうが還付金も早めに受け取れるようです。
それならば早速手続きしよう!!と思ったのですが、去年短期離職した時の源泉徴収票がまだ届いていない…なにせ5日しか働いていないので、取り戻せる税金は僅かでしょうけど。
還付申告は過去5年間遡って申告できるようなので、この分だけ来年申告することも出来るのかな…
派遣会社に源泉徴収票を申請中なので1月いっぱい待ってみることにします。
あと、国民健康保険料と国民年金も社会保険控除を受けることが出来ます。
危うく見過ごすところでした。知らないこと多すぎ💦
というわけで、短期離職した分の源泉徴収票を除けば一通りの書類は揃っているのでひとまず申告書を作成してみます。
国税庁HPの確定申告書等作成コーナーで源泉徴収票、生命保険やふるさと納税等の控除証明書に記載されている金額をポチポチ入力していけば自動計算してくれるようです。

画面の指示に従って入力すること約15分。
還付金額が表示されるところまでたどり着きました。

は、はちまんえんですと!!(*_*)
還付されても2~3万円くらいと思っていました。
(いや、それでも十分ありがたいのですが。)
何か入力ミスをしているのではないかと2回ほど見直し。
一時所得があるおかげで還付どころか追加納税ということになっちゃったらどうしようと少しヒヤヒヤしていたのでこれは嬉しい誤算。

金額が間違えていないことを祈るばかりです。
まだ全て完了していないけど、あとは住所等の入力をして出力後に税務署へ持参するくらいかと。
思ったよりも簡単に手続きできるんだなぁという印象でした。
普段搾取されてばかりの税金。
おひとりさまは特に税金の恩恵を受けることが少ない気がします…
面倒がらずに申告して取り戻せるものはしっかりと取り戻さないとですね。
早く提出まで終わらせてスッキリしたい💦
ブログ村に参加しています。
よろしければ応援よろしくお願いいたします。

にほんブログ村