こんにちは~。
来月から派遣での就業が決定しました🙌
前回、給料の良さだけで就職先を選んで大失敗してしまったので、今回はあまりお給料にこだわりすぎるのはやめました。
今回はお給料面よりもオフィス環境や通勤の利便性を優先して選びました。
人間関係だけは入ってみないとわからないのである意味ガチャですけれども…
再就職にあたり希望していた条件
前回の失敗を踏まえ、以下の条件で探してみることに。
・通勤はドアtoドアで50分以内(乗り換えなし)
・少人数すぎないこと
・トイレが綺麗(オフィスも綺麗ならなお良し)
・時給は低すぎなければOK(できれば少しでも高いほうが良いけど…)
短期離職した後、派遣会社のコーディネーターさんからは毎週お仕事紹介のお電話は頂いていたものの、しっくりくる求人がなかったのと、短期離職で労働意欲が低下中だったのもあり、なんだかんだ理由をつけてお断りしておりました…
去年の年末にいくつか仕事紹介して頂いた中に、今回の企業がありました。
時給が少し低めなのがネックではあったものの、とりあえず上記の条件は満たしていそう。
派遣会社の求人にオフィス内の写真が掲載されていたのですが、一人一人の机が広くてパーソナルスペースがしっかり確保されてそうな感じに惹かれました。
コーディネーターさんも、顔合わせに行ってからどうするか考えて貰って全然大丈夫ですよと言ってくださったのもあって、未経験の業界ではありましたがエントリーしてみることに。
その後、派遣会社に顔合わせの調整をしていただき、今週の顔合わせと相成りました。
いざ顔合わせ~商品化するヤマダ~
今回の顔合わせは諸事情ありWEBでの面談でした。
顔合わせ後、ヤマダの意向を確認した上で、希望すれば実際に職場の見学に連れて行って下さるとのこと。
派遣先企業からは女性が二人。
外資系の企業なので顔合わせもフランクな感じかなと勝手に思っていたのですが、あまり和やかな感じではなく想像していた感じと違いました…
私の職歴の紹介は、営業担当がしてくれることに。
ところがこの営業、私の職歴をやたらとオーバースペック気味に話すのがとても気になります。
いや、言っていることが間違えているわけでは決してないのですけど、何といえばいいのか。
そう。ジャパネットたかたで高スペック掃除機でも売っているかのようなあの感じ。

「よく考えたら私って商品なのよね…」などと顔合わせ中に物思いに耽るヤマダ。
集中しなさいって話です。
この案件、他社競合なのです。
顔合わせの前日になって、他の派遣会社からも応募があったとのことで競合だと聞かされました。
競合相手がいるだけに商品(ヤマダ)のセールストークにも熱が入るのでしょう。
あと、エクセルはどの程度できるのか結構聞かれたのですが、一応MOSは持っているものの、正直あまり自信はありません。ヤマダの弱腰になっていく様を察したのか、営業ときたらまた盛り気味にセールストーク。
そのせいで「この人エクセルに詳しそう」という印象を先方から持たれてしまったよう…
Webでの顔合わせは40分程度で終了しました。
顔合わせ後に職場見学へ
顔合わせ後、営業担当と一緒に実際の職場へ伺いました。
顔合わせの時とは別の方が対応してくださったのですが、とても感じの良い方でした。
なんとまあオフィスの綺麗だこと!!
若い人が多いのも相まってでしょうか。フレッシュで眩しかったです。
派遣会社の求人に記載されていた「キラキラオフィス」の文言に偽りなし。
これまで綺麗なオフィスとは縁がなかったヤマダ。
これにはテンションが上がってしまいました。
しかし、ここにアラフィフのおばさんが入ったら浮くのではなかろうか…
15分ほどで職場見学終了。
他の派遣会社の顔合わせは後日とのことで、すぐに結果が分からないのでわかり次第ご連絡します。と営業。できたらすぐに回答が欲しいのですが、こればかりは仕方ないですね。
不合格の確率は1/2だしな…競合相手が若い人だったら私が落ちるかも。
次のエントリー先も考えておかねば…と思いながら、岐路につきました。
その日のうちに回答が~就業決定~
その日は寄り道はせずまっすぐ帰宅。
自宅に到着後、ほどなくして派遣会社のコーディネーターさんから電話が。
「今日はお疲れさまでした!!
派遣先から連絡があってヤマダさんに就業してほしいとのことですがどうされます?」

競合の話はどうなったの?と思い、確認するも濁されたというか、明確なことをおっしゃらない。
キャンセルしたのかな?まぁいいか。
「よろしくお願いします。」
来月から無職卒業です。
短期離職にならないように、今回は頑張りたいと思っています。
少なくとも契約期間は全うしようと思います。
良い職場であることを願うばかりです。
とりあえず残りの無職期間でエクセルのおさらいをしておこう…
ブログ村ランキングに参加しています。
よろしければ応援よろしくお願いいたします🥺

にほんブログ村