旅行話がきっかけで友人と疎遠になりそうな話

こんにちは~。

セブンイレブンでN.Y.キャラメルサンドアイスクリームが発売されているという噂を聞いて、近所のセブン2件回ったのですが、置いてなかったとです…シクシク。

※セブンイレブン公式HPよりお借りしました

販売終了?それとも地域限定品なのでしょうか…?
また別の店舗を探してみることにします…

N.Y.キャラメルサンド、東京に行くと毎回自分用のお土産に買って帰るくらい大好きなんです。
東京駅ではいつも大行列をなしていますが、羽田空港だと待ち時間なくあっさり買えるの、あれ何なんだろう。

旅行が好き。最近は一人旅派です。

ところで、皆さんは旅行お好きでしょうか?

ヤマダは旅行が好きです。
近場で一泊のような小旅行も含めると年に3~4回くらいは行っているでしょうか。

ここ最近はもっぱら一人旅派です。

自分の好きな場所に赴き、自分が好きなタイミングで食べたいものを食べ、疲れたらホテルに戻ったり、カフェで休憩。好きなタイミングでお風呂に入り、好きな時間に寝る。

誰に遠慮することもなく自由にカスタマイズできるのが一人旅の醍醐味


この気楽さを知ってしまってからは、もっぱら一人旅ばかり。

最近では、県外に住んでいる友人に会いがてら旅行に行くというのが旅の一つの目的になっていたりします。普段なかなか会えない友人とも会うことができ、一人旅も楽しめてまさに一石二鳥。

ある友人と旅行に行くと毎度険悪ムードになる怪

かつてはヤマダも友達と一緒に旅行によく行っていました。
気の合う友人との旅行は楽しいものです。

しかし…一緒に旅行に行くと毎回険悪ムードになってしまう友達が一人おります。

その友人とは趣味を通じて知り合って、これまでに3回旅行に行きました。

旅行から帰ってきた後に毎回思うのです。
「もう今後一緒に行くことはないな…」と。


しかし!その友人からは毎回このように連絡が来ます。

「楽しかった!!また旅行行こうね!!」


この温度差は一体…

毎回2日目後半頃から不機嫌モードになるのです。発言がトゲトゲしくなり、意見が一致しないとダンマリ。2日目ともなるとお互い旅の疲れも出てくるので、こちらも過敏になっているのかもしれませんが。

以前旅行先でね、2日目の夜ごはんどうしようってなって。
ヤマダは串カツが食べたいな~って思っていたんです。

ヤ:「串カツとかどうかな?」
友:「いやいや、串カツだったら地元でも美味しいお店あるから」
ヤ:「そっか、じゃあ何食べたい?」
友:「お好み焼き」

お好み焼きも地元で食べれるじゃねえか!!(怒)

怒りをグッとこらえて、結局お好み焼き屋に行きましたわ…

お好み焼き屋さんに出向くと思いのほか行列ができておりまして。
ラストオーダー(閉店30分前)ギリギリで入店できました。そこでまた友人が一言。

「私猫舌だからそんな短い時間で食べれないんですけど。」って怒りだして。

あなたが食べたいって言ったんでしょうがぁぁー!!

2日目以降はだいたいいつもこんな感じなんですわ…

最終日の朝には毎回ヤマダも疲労困憊なのですが、帰りの飛行機にさえ乗ってしまえばこっちのもんです。あとは自宅へ帰るだけなので、もう何も気を遣う必要はありません!

そして今度はこちらがダンマリという…苦笑

今後どうぞ旅行に誘わないでもらえますか…という何とも伝わりづらい意思表示も込めてそんな態度をとっていたりもするわけです。

お互い様の部分はあると思いますが、旅の相性が悪いのは間違いないです。
少なくとも他の友人との旅行はこんなことにはならないのでね…
さすがに懲りて、今後旅行には一緒に行くまいと心に誓っているのです…

旅行話を振られて困惑する中年女

今でも時々ランチに行ったりするのですが、その時は全く何の問題もないのです。良いところもたくさんある友人です。

でもね、最近は世間的にも旅行解禁みたいなムードが高まりつつあるので、最近会うと必ず「旅行行きたいね~」って話を持ち掛けられます…

旅行は一人で行きたい。とか言ってぼんやりごまかしているのですが、まさか自分と行きたくないと思われているとは夢にも思っていないはず。(いや、気づいて。)

数か月前に会った時にも旅行の話題を振られまして「鹿児島いいよね~。」なんて言うものだから「鹿児島いい街だよね~。」と言ったら、友人の中で旅行に承諾したと脳内変換されたようでして。
私も言葉のチョイスに気を付けるべきだったと反省。

鹿児島のホテルを調べ始める友人。

なんだかんだ理由をつけてやんわり断りました。

その後ほどなくしてヤマダは東京に一人で遊びに行ったのですが、旅行中に友人からランチのお誘いのLINEが来たので、「今東京に遊びに来てるからごめん。」と返事をすると…

「ええ~。鹿児島旅行も忘れないでよ。」と返信が。

すごくモヤモヤして結局返事ができませんでした。友人からもしばらく連絡はなく、新年の挨拶メールとともにランチ行こうとお誘いがあったけど、ランチに行く気になれずでして保留にしております…

会うと毎回旅行に誘われるので、毎回断り文句を考えるのも正直苦痛であります。
そういうのを考えると会うことも躊躇ってしまって…

ヤマダは来月から働くので、どのみちしばらくは旅行には行けませんが…

ちなみに。以前は私以外の友人とも旅行に行っていたようです。
「私以外のお友達と行ってはどうか?」と何度か聞いてみたのですが、どうもこれまで旅行に行った友達とは旅行を機に疎遠になっている模様。


これまで友人と旅行を共にした方々は、恐らく私と同じような気持ちだったんだろうと思います。
私も少し気まぐれなところがあるので、友人に不快な思いをさせているかもしれません。
でもありのままの感情をぶつけることはさすがにしません。

ここまでさんざん愚痴を言っておいてなんですが、旅行を除けば良いところがたくさんある友人なのです。旅行の事さえなければ今後も付き合っていきたい。

虫が良すぎでしょうかね。

嫌な理由をちゃんと言えればいいのでしょうけどハッキリ言えます??
言い方次第なのかしら。

何か良い解決方法はないものでしょうか…

旅は友情の墓場とはよく言ったもの

「旅は友情の墓場」という言葉を聞いたことがあります。

旅行を機に疎遠になったという友人の話も聞いたことがありますし、私自身も現在そうなりつつあるので、この言葉って結構的を得ているな~なんて思います。

とはいえ一緒に旅行に行ってもフトレスフリーな友人もおります。

他県に住む友達と何度か一緒に旅行に行ったことがあるのですが、その友人との旅行は毎回快適です。

飛行機・ホテルは各自手配、現地集合・現地解散、行きたい場所が合わない時は数時間別行動。夜ご飯の時間に再集合みたいな感じ。

お互いの発言や行動に責任を持つことと、つかず離れずの距離感が恐らくストレスフリーの秘訣なのではないかと。

どんなに仲がよくてもお互いに礼儀は必要だと思います。特に旅行中は。
家族ではないですもの。むき出しの感情をぶつけるのは良くありません…
また、お互いに歩み寄って依存しない姿勢でいることも友達との旅行を楽しむコツなのかな~と思います。

友人への連絡どうしよう~💦

少し長くなってしまいましたが、ここまで読んでくださりありがとうございましたm(__)m

ブログ村ランキングに参加しています。
よろしければ応援よろしくお願いいたします🥺

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 40代おひとりさまへ
にほんブログ村


タイトルとURLをコピーしました