働く前から就業先のランチ事情が気になる中年女

こんにちは~。

2月から派遣就業が決定したわけですが、久々の労働に今から既に緊張しています。


就業スタートは2/6からなので、無職期間は残り約2週間。
就職活動に追われることもなく2週間過ごせるのはありがたい…


今のうちにやり残したことをやっておこうと思っています。

やり残したことと言えば、この気兼ねなくお休みできる期間に旅行に行きたかったのです。
働き始めたら半年間有給がないし、平日に連続して休むことはまず無理でしょう…

今週にターゲットを定めて、色んな旅行サイトを見ていたのですが、今週は10年に一度の最強寒波襲来!ということで断念致しました…

残るは来週ですが、就業に向けてコンディションを整えておくためにも無理は避けたいところ…
自分のこういった生真面目さが時々イヤになりますが。
だって、就業まであと一週間といったところでコロナにでも感染したら迷惑かけちゃいますもの。

というわけで旅行は見送ることにします(泣)

新しい職場でのランチ事情はいかに?

さて、新しい職場で働く際に毎度気になるのがその会社のランチ事情


ヤマダはコミュ障&一人が気楽というのもあって、特定の人と毎日ランチするのがあまり得意ではないです。

本当は自席で一人で食べれる環境があればそれば一番良いのですが、自席での食事はNGとか、ランチは皆で一緒に。とか会社によってルールは様々です。
ヤマダも一応その会社の文化に合わせてランチするようにしております。

今回の就業先は休憩室があり、昼食に関しては「会社の中で食べるなら休憩室で。」とのこと。
(職場見学の際に社員の方にそれとなく確認しました。)

お客様に送付する書類等を扱うので、自席では食べることができないみたいです。
残念…

職場見学させて頂いた時間帯がちょうどお昼どきだったのですが、休憩室を見学させてもらったところ、いずれも3~4人のグループになって食べていました。

一人で食べている人がいない。

周りがワイワイ話しているのに自分だけがそうでない状況に置かれるとそれはそれで居心地が悪いような気が。だからってその輪に入りたいかというとそれも違うのです。

ザ・矛盾ですね。
我ながら面倒くさい女です。

要は、「一人でいても浮かない環境」が大事なのです。

こればかりは実際に働き始めてみないとどうなるか分かりません。
他にも一人で食べてそうな人がいるようなら、こちらも心置きなく一人で休憩室で食べたいなと思っております。

そしてお昼に何を食べるか問題


ヤマダが昨年退職した会社ですが、退職までの直近2年間は完全在宅勤務をしておりました。
毎日自宅で昼食をとっていたわけですが、最初の頃はコンビニで買ったり、自分で作ったりしていました。

時間の経過とともに少しずつ簡素化されていきまして。

納豆ご飯にお味噌汁なんかは全然良いほうで。
ある時はプロテインだけとか。またある時はちくわ1本丸かじり。そしてまたある時は仕込んでいた味玉だけとか。あとは冷蔵庫に残っているものなど…

とにかくお金と時間がかからないものをチョイスしていくようになりました。

在宅勤務だと活動量が減るので、ダイエットも兼ねてたんぱく質多め&摂取カロリーを減らしていたというのもありますけど。(ちっとも痩せやしませんでしたが…)

外に働きに出るとなると、さすがにプロテインをシャカシャカするのも少しはばかられるし、ちくわ丸かじりもどうかと。

外食はお金がかかるし、簡単にでもお弁当を作っていくしかなさそうです。

お弁当と言えば、去年だったか一昨年だったかホラン千秋さんのお弁当が話題になりましたよね。

映えないとかまずそうと言われていたみたいですが、ヤマダ的には全然アリだと思うのですが。
毎日お弁当を作るってそれだけですごいこと。
栄養は一日でトータルで見ればいいわけですし。

私も無理のない範囲でお弁当作り頑張ろうっと。


日本ブログ村ランキングに参加しています。
よろしければ応援よろしくお願いいたします🥺

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 40代おひとりさまへ
にほんブログ村
タイトルとURLをコピーしました