みなさま、こんばんは~。
12月に行った旅行の2日目の記録になります。
2日目と3日目は東京在住の友人と合流し色々と連れて行ってもらいました。
2日目は金曜日だったので、有休を取ってくれました。ありがたい…
築地「きつねや」のホルモン丼からスタート
2日目は朝の7時から行動開始です。
なぜこんなに早いのかと言いますと、この旅中にどうしても食べたい朝食があったからです。
7時半に友人と合流し、向かった先はこちら。
築地にあるホルモンと牛丼のお店「きつねや」さんです。


前からずっと行ってみたかったのですが、以前数か月東京に滞在していた時はコロナで行けず。
やっと行けました~!!
10人近くの列ができていましたが、回転が速くてあっという間に順番が回ってきました。
頼んだのはホルモン丼温玉乗せです~!!
意外とあっさりしていて食べやすく、とても美味しかったです。(語彙力…)
この日はとても寒かったので、ホルモン丼で胃袋も心も温まりました。
少し築地場外をぶらっとして築地本願寺へも立ち寄り。

築地から新橋まで腹ごなしに徒歩で移動。
次の目的地は鎌倉の長谷寺です。
鎌倉長谷寺で貴重な御足参り体験&お初の江の島
長谷寺は3年前に一度訪れているのですが、再訪した理由は「御足参り」に参加するためです。

長谷寺のご本尊「十一面観世音菩薩様」ですが、木彫仏では日本最大級(高さ9.18m)とのことで、前回訪れた時は息をのむほどの美しさと大きさと神々しさに圧倒され、すごく感動したのですよ。
御足参りというのは、十一面観世音菩薩様の足元に触れてお参りができるというもので、通常は年に一度12月18日だけ行われているそうです。
2021年にご本尊造立1300年を迎えられたそうで、その記念として2022年の12月18日まで毎日「御足参り」を行っているという情報をキャッチしまして。旅行に行くタイミングもバッチリ重なったのもあり、必ず行こうと計画に入れておりました。

思ったより特別参拝者はそう多くなく、3組待ちくらいだったでしょうか。すぐに順番が来まして住職さまからも「たくさん願い事してくださいね~。」と。
授与された手ぬぐいを観音様の足元に広げ、観音様に触れている間は住職さまがお経をあげてくださいます。
間近で見る観音様は本当に美しく、ずっと見ていたいほどでした。
本当に貴重な経験をさせていただきました。





長谷寺の後は江ノ電で江の島へ。
江の島駅前の車止めのポールの上に雀さんたちが!!
実の名を「ピコリーノ」というらしい。
このピコリーノたち、月に2回ほど新しい洋服に着替えているらしく、平和な世界にほっこり…

江の島の街を歩きながら、江島神社へ。

お昼は江の島駅の近くのイタリアンでしらすパスタを食べました。
江の島はやっぱり海がすごく綺麗でしたね~。
と言いながら海の写真が一枚もない…
というか、江の島での写真はなぜかピコリーノと江島神社の2枚しか撮っていませんでした(泣)
横浜赤レンガのクリスマスマーケットへ
そろそろ夕方となり、これからどうしましょ?となりまして。
友人の提案で、横浜赤レンガのクリスマスマーケットへ行ってみることに。
横浜は20年ぶりくらいかもしれません。
この日は一日かなり寒かったのですが、夕方ともなるとさらに激寒でした。



あまりの寒さにホットチョコレートを買って休憩。
ツリーの下で飲むホットチョコレート。
何ともヤマダには不釣り合いなおしゃれな構図。
驚きなのが、この時点でまだ18時頃ということ。
朝早くから行動していたのもあるんでしょうが、この時点でヤマダの体感的には21時過ぎくらいだと思っていました。
この後はガストでお茶しつつ明日の予定練って、東京へ戻り解散しました。
大充実の2日目終了です。
日本ブログ村ランキングに参加しています。
よろしければ応援よろしくお願いいたします🥺

にほんブログ村