こんにちは~。
先日、地元のデパートのバレンタイン催事に行ってきました。
平日でそんなに人は多くなかったけど、心なしか高級チョコを買っている人は例年より少ないように感じました。
ひょっとして、こんなところにも物価高の影響が出ているのかしら…
バレンタインですが、父用のだけはほぼ毎年購入しています。
ヤマダ父はクリスマスやらバレンタインなどのイベントが好きでして。
一度面倒でやめたことがあったのですが、当日バレンタインのニュースが流れた時の気まずさと言ったら。考えすぎといえばそれまでなのですが、何となく父ががっかりしているようにも見えて、それ以来毎年渡すようにしています。
まぁ1000円くらいのチョコでも喜んでくれるし親孝行と思えば安いものです。
自分用にも買ってきました。
年甲斐もなくミッフィーです。
お手頃価格だったのと、ポーチが可愛くてつい買ってしまいました。
中年ですが、癒しが必要ということで。

今日は無職最終日。遂に明日から久々の労働です。
昨年の11月に1週間で短期離職して以来なので約3ヶ月ぶり。
名残惜しいですね…
これからは朝5時45分~6時の間に起床予定。
徒歩圏内の職場だったらもっと遅くに起きれるのだけど、あいにく近くに企業らしい企業はないのです…通勤手段はバスなのですが、住んでいるところが田舎なもので1時間に3本くらいしかバスがない…
この1週間は早起きに慣れようと6時台の起床を目標にしていたのですが、結局一日も早起きできずに終わりました…
朝苦手なんですよね…
朝方体質の人って本当に羨ましいし、尊敬しかありません。

ちなみに、11月に短期離職した会社は自宅から遠かったので朝5時前には起きていました。
(5日間だけでしたけれども)
それに比べたら1時間長く睡眠時間を確保できるので嬉しい。
就業が間近に迫り、色々不安に思うことも。
ヤマダが配属されるチームは新しく立ち上がるチームらしいです。
元々別の拠点で行っている業務を、ヤマダの所属する拠点に徐々にスライドさせるらしい。
なので最初は正社員2名と派遣社員1名(ヤマダ)の3人体制でスタートし、少しずつ人を増やしていく予定なんだとか。
現在業務を行っている拠点の社員の方が2週間ほどこちらに出張しOJTを行ってくれるようなのですが、その後不明点が出てきた場合のことを思うと少し不安になってきました。
というのも、その正社員2名というのが現在その業務を行っている拠点から異動してくるらしいのですが、これまでは別の業務を行っていた方々らしく、こちらの拠点に異動後に新しい仕事を覚えていくらしいです。
異動してくる社員さんも初めての業務になるため、当面の間は別拠点のOJT担当の社員さんにリモートで聞くような形になるようなことを面談時に言っていたような気がします。
それって同じ拠点にヤマダの業務を把握している人がいない状態ってことなのかしら…
前職でも、拠点の所属でありながら本社機能の業務をアサインされていたので、社内関係のやり取りはすべてリモートで行っていました。
なので、そのような事態は慣れていると言えば慣れているのですが。
しかし、近くの席にいる人にすぐに聞けない環境というのは意外とフラストレーションが溜まります。
すぐに対応してくれる方もいれば、後回しにする人、最悪はスルーする人だっています。
相手が会議中の場合はすぐに対応してもらえないこともありますし…
面談の時にちゃんとクリアにすれば良かったのかもしれませんが、面談中は前職も同じ感じでやっていたから大丈夫だろうと高を括っていました。
正社員ならまだしも派遣社員なのに、そんな不安定な立ち位置で業務に当たらねばならないというのが、今頃になって不安になってきました。
まぁ、今さら考えたところでどうしようもないことですし、会社の体制をイチ派遣社員が考えてもどうなるわけでもありません。
とりあえずは与えられた業務を粛々とこなすまでです。
前回は契約を全うせず1週間で辞めてしまったので、ひとまず初回の契約期間の2か月を無事に終えられるよう頑張る所存です。
日本ブログ村ランキングに参加しています。
よろしければ応援よろしくお願いいたします🥺

にほんブログ村