久々の労働に心折れかけた1週間

こんばんは~。

派遣就業スタートから1週間が経ち、やっと週末がやってまいりました。
長かった~。

1週間働いてみての正直な感想は続けられるかどうか微妙な感じです…

1日目はPCのセットアップやらに追われ、2日目から本格的に引継ぎスタート。

ヤマダの業務は他拠点の事業所からスライドする業務を行う為、現在業務を行っている事業所の社員さんが引継ぎのために2週間こちらの事業所へ出張し、現在引継ぎをしてもらっている状況です。

未経験の業界だからなのか、ヤマダの理解力が低すぎるのか、はたまた無職明けで脳みそが回っていないのか、かなりのポンコツぶりを発揮しております。
自分でも情けなくなるほどです…私ってこんなにバカだったんだと落ち込む日々。

とにかく2週間と時間が限られているため、OJT担当の方がかなり焦っているようで、怒涛の引継ぎを受けているのだけど、聞きなれない用語ばかりなのとOJTの方がなかなか早口なので、聞いているうちにだんだん呪文のように聞こえてきてしまい内容が全く耳に入ってこないのです。


複数の社内システムを使うのですが「このボタンをおして、ファンクションは○○、次にこれ押して、6を入れたら次はF1」みたいな感じで基本的に口頭でいろんな操作方法を教わっているのですが、ちゃんとしたマニュアルもないので、言われたそばから忘れていく始末でして…

知ったかぶりしても後から困るのは自分なので、分からない部分は何度も聞いているのですが、なにせ分からないことが多すぎてしょっちゅう聞いているので、周囲からはポンコツ認定されているに違いありません。

勤務開始2日目と3日目は20時過ぎまで残業しました。ちなみに定時は17時です。
最初の週からこんなに残業することになるとは思ってもみなかったので正直戸惑ってしまいました。

オフィス内も閑散とする中延々と引き継ぎが続きます。
とにかくOJTの方がこちらに居る間に詰め込めるだけ詰め込みたいのだろうとは思うのですが…

2日目の19時過ぎたあたりから脳みそが完全にフリーズ状態になってしまい、「すみませんが、これ以上説明されてももう何も頭に入ってこないです…」と思わず言ってしまう始末…

OJT担当の方曰く「私もかなり焦っていて急ピッチで引継ぎしているので申し訳ないです…」というばかりで。結局20時過ぎにやっと解放。

3日目も同じような状況で、20時を過ぎた頃でしょうか。グループ長が「今日はそのくらいにしたら。」と鶴の一声。

毎日帰宅後は疲労困憊でメモを読み返す気力も残っていません。


すると4日目。出社するとOJT担当の方からこれまでの残業のことを謝罪されました。
引継ぎ方法も少し変更すると。まずは基本的な流れを押さえてもらい、イレギュラーな対応は後から教えるようにするとのこと。

恐らく3日目私が退社した後にグループ長から何か言われたのではないかと想像しています。
とはいっても今のところ19時前に帰れたことはありませんが…

5日目あたりから、社内システムに見慣れてきたのと、社内用語に聞きなれてきたのもあって僅かにではありますが理解できるようになってきた気が。

僅かながらに希望の光が見えてきた気もするのですが、とはいえ、引継ぎ期間は一旦来週の木曜まで。

その後不明点等があった場合はOJT担当の方がリモートで対応してくれるそうですが、やっぱり対面で聞けるのとはワケが違うと思うのですよね…

まぁ、どういう形であれ聞ける環境があるのはありがたい事ですし、OJT担当の方は何度同じことを質問しても嫌な顔一つせず教えてくださるのでその点は感謝しています。

ヤマダの所属する事業所でヤマダの業務をできる人が基本的にはヤマダだけだそうで、イチ派遣社員にお任せ状態にしちゃっていいの?って感じなのですが。休みたい時にちゃんと休めるのだろうか…

やっぱり、労働ってしんどいです。

週休3日で働くか、セミリタイアしたい。
そんな資金ありませんけどね。

初回の更新は3月末なので、それまでは何とか頑張りたいと思います。

日本ブログ村ランキングに参加しています。
よろしければ応援よろしくお願いいたします🥺

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 40代おひとりさまへ
にほんブログ村
タイトルとURLをコピーしました